2014.07.18

丑の日

やまさき白寿園 居宅 

 DSCN2388.JPG
  
 利用者様より訪問時丑の日にちなんだおまじないを教えて
いただきました。皆様にも知っていただきたく、記事にしました。
 これは、昨年の丑の日に玄関先に吊り下げたものです。

DSCN2386.JPG

 今年の丑の日は、7月29日です。昨年より丑の日より遅いため
夏の日差しで日焼けをしだしています。

DSCN2385.JPG

 紫陽花を丑の日に摘んで、半紙に包み、紅白の水引でくくり
五円玉を紅白の水引に通します。上記のように、右に赤い
水引がくるようにして下げます。
 どうしてこのような事をするかといいますと、昔は、赤痢や腸チフス
が流行り病としてあり、おまじないをすることで病気にかからないよう
にしたようです。地方によりやり方に違いはあるようです。6月24日に
するところもあるようです。

 食事面では、丑の日にウナギを食べる事で、疲労回復に効くビタミン類や
エネルギー源を摂取でき、夏バテ防止になります。
季節、季節の旬な食べ物を食べたり、水分をこまめに摂取しながら暑い夏を
乗り切りましょう。

 

 

Related

関連記事

  • 2011/8/24

    いつもお手伝いありがとう

  • 2020/4/17

    中庭の花

  • 2018/3/30

    お花見 ♪

New

新着記事

  • 2025/8/7

    実演献立(野菜炒め)

  • 2025/8/4

    篠笛コンサート 

  • 2025/8/3

    道の駅 みなみ波賀

ブログTOP

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。