2008.06.23

栄養課より

メルヴェイユ 施設長より 

今年も半年が過ぎました[:ムニョムニョ:] [:小雨:]梅雨入りし、湿度の高い季節となりました。 六月のことを旧暦では『水無月』といいますね。 和菓子[:湯のみ:]の「水無月-みなづき-」と関係があるようです。 平安時代、宮中では、氷室に蓄えておいた氷を食べて暑気払いをしました[:結晶:] (当時、「氷」は大変貴重なものでした) 宮中行事と、陰暦六月の『夏越の祓』が次第に一般庶民に浸透し、 六月三十日には氷の代用として「水無月」が食べる風習ができたと言われています[:星:] 菓子に使われている小豆は、[:ぴかぴか:]邪気を祓う力がある[:ぴかぴか:]と信じられていました。 これを食べて、感謝と無事を祈っていたようです[:ポッ:] 毎月25日は『季節の日』として、旬の食材を取り入れたお食事を提供しています。 今月は、前回連絡差し上げたとおりの献立です[:ディナー:] 栄養課:625献立  新生姜ご飯  はも照り焼き  野菜巾着煮  ごま豆腐  スイカ     です[:!:]

Related

関連記事

  • 2016/1/18

    2月はじめの行事予定です。

  • 2014/9/13

    一泊二日旅行 ~広島の旅~

  • 2012/7/19

    ホットケーキを作りました☆ ~3Fより~

New

新着記事

  • 2025/11/13

    🍦4階おやつレク🧁

  • 2025/11/3

    11月のお庭カフェ

  • 2025/11/2

    🥁メルヴェイユ秋祭り🔥

ブログTOP

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。