2008/5/19
相談部より
こんにちは4階の山浦です。4階エレベーターホールでは、
いつも音楽を流して、ご入居者様に楽しんで頂いているのですが、
音楽を聴く事に意外な効果があるのを皆さんはご存知ですか
埼玉医科大学の教授によると、音楽を1日に10分間聴くだけで
認知症の予防が可能だというのです。
高齢者が好む昭和の歌謡曲や叙情歌は、認知症対策としては
優れているばかりか、歌を口ずさむことで当時の記憶が
蘇るため、認知症の改善や予防にもつながるのだそうです。
また同時に声を出すことで、年齢を重ねると出にくくなる唾液
の分泌も促されるため、誤嚥性肺炎のリスクも減少するとか。
一石二鳥!三鳥!ですね
メルヴェイユ吹田では、ボランティアの皆様が音楽療法や
歌体操もして下さっています。
音楽の効果を知ることで、もっと楽しんで参加して頂ける
のではないのでしょうか?
いかがですか?みなさんも音楽に包まれた
生活をしてみては