2024/12/2
山崎最上山もみじ山
しそうの杜では、一足早くひな祭りです。
今年は3/3が日曜日なので、行事食の日をずらして
3/1に変更しました。前回の節分も同じように日曜
日だったので、今回はデイサービスのご利用者様に
も行事食を食べて頂けるようにしました。
**しそうの杜デイサービスは日曜がお休みです**
ひな祭りといえば、ちらし寿司ですよね。ひな祭り
をイメージすると菱餅や甘酒はすぐに思いつきます
が、ちらし寿司はすぐに思いつかない。そう思った
ことはありませんか?
ちょっと気になったので、調べてみました。
◇なぜひな祭りにちらし寿司?
なんとなく見た目が華やかで「ひな祭り」っぽいから
、とか、それくらいにしか意識していなかったちらし
寿司ですが、実はひな祭りに食べるようになった由来
は諸説あり、定かではありません。 その中でも最も有力なのが、「ひな祭りには元々なれ
寿司を食べていた」という説。
現在は鯖などが有名ですが、ひな祭りが貴族の間で一
般的に行われるようになった平安の時代にも鮎やフナ
の「なれ寿司」が作られ、お祝い事の際に食べる風習
があったんだとか。
さらに江戸時代になるとこの風習が「ばら寿司」を食
べる形に変化していきます。 そしてお祝い事の中でも特にちらし寿司を食べるのは
ひな祭り、というイメージが徐々に広まっていったん
だとか。
と、書いてありました。へぇーとかほーしか言えま
せんが、ひな祭りにちらし寿司を食べる風習があっ
たんですね。我が家は、ちらし寿司か、お刺身を買
ってきて一口サイズの小さなてまり寿司を作る年も
あります。かわいくて美味しいし、いろんな味にア
レンジできるのでおすすめです。
行事食のお品書き
■ひな祭りちらし寿司
■筍とふきの炊き合わせ
■ちりめんと菜の花の和え物
■お吸い物
■ひなあられ