2013.12.10

機能訓練指導員&看護

特養あかしあ ブログ 

こんにちは 昨日の夜はすごい雷でしたね これから冬将軍がやってくるそうです 通勤途中の道でも凍結防止の塩化カルシウムがたくさん積まれており ああ・・・とうとう冬がやって来たんだなぁと思う今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか さて、看護では今年も心肺蘇生法の研修を行いました はるばる消防署から来て頂きました練習用の人形達です いつもお世話になります 実際に胸骨圧迫の練習をしました 30回の圧迫だけでも職員の額には汗がうっすら でもそれだけ真剣に取り組みました そしてコレ 中には色々入っているのですがその中でも中央に見える丸い物 手動式人工呼吸器(病院ではよくアンビューバッグと呼ばれています) といい、人工呼吸の際に使用します これもきちんと練習をしておかないと、いざという時にうまく使えないなんていうことになってしまいます なかなか見る事も無いので「これであってる?」「向きはこうですよね?」「あっ、うまくできた」 などなど看護師と共に何度も練習しました 今年は2011年に改定されたマニュアルを使用し、変更点や手順を1つ1つ確認しながら行ったので 色々戸惑いながらも全てを終える事ができたと思います また色々な研修を行い、スキルアップしていきたいと思います                                   機能訓練指導員&看護でした

Related

関連記事

  • 2012/7/21

    相談員のつぶやき

  • 2011/10/29

    みかん狩りに行ってきました\(^o^)/

  • 2009/12/22

    白衣の天使!初登場!!

New

新着記事

  • 2025/10/1

    9月の行事食(^O^)/

  • 2025/10/1

    看護部より

  • 2025/9/30

    デイサービスだより☆彡

ブログTOP

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。