2020/10/12
フロアだより
あっという間のお正月でしたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか
看護はみかんが大好きで
いつもみかんがあります
そして・・・みかんがあるとついつい色々したくなってしまいますよね
そんな、ながめても良し
食べても良しなみかんにはどんな秘密があるのか調べてみました
みかんといえばビタミンCのイメージが強いですよね
しかしみかんの効能はそれだけではないんです
疲労回復効果のあるクエン酸や、癌予防に効果があると言われているオレンジ色の色素(βクリプトキサンチン)、スジや袋にはペクチン(食物繊維)、血管と血液を元気にしてくれるヘスペリジン等々が含まれています
ビタミンには脂溶性ビタミン(A、D、E、K等)と水溶性ビタミン(CやB群)に分かれており
みかんに含まれるビタミンは過剰摂取しても排出されるので安心ですね
みかんを食べながら風邪に負けない体作りを目指し、寒い冬を乗り切ろうと思います
ではでは今年も一年宜しくお願いします
*この後ミカンは看護職員と機能訓練指導員がおいしくいただきました
*
看護&機能訓練指導員でした