2011.10.14

ハナミズキの実♪

サンビラ/アヴィ ケアハウス 行事報告 

になり、あちこちで実がなっているのを見かけるようになりました 実をみてまず思うのは、「食べられるのかな 」ということです 実って、 「食べておいしい」 「美味しくはないけど、毒はない。 」 「があって食べれない」 のだいたい3種類に分けられますね ハナミズキの実は、毒はないようですが不味いそうです 次に気になるのは、「蒔いたら芽が出るのか?」です。  ハナミズキの実は、果肉の部分を良くとって、種をきれいに洗い、砂に埋めて乾燥させないようにして冷蔵庫に3月まで保管し、3月に冷蔵庫から取り出してホルモン処理をしたのち、種まき用土に埋めて乾燥させないように管理してやると、芽が出るそうです。 これは結局、「鳥が食べて排泄し、うまい具合に土に埋もれて、冬の寒さを経験した種」が芽を出すってことなんですね これを人工的に再現するのは結構、手間暇がかかるんです 自然ってスゴイですね KUMIKO

Related

関連記事

  • 2010/8/19

    ☀ 中華めん ☀

  • 2022/4/11

    ★薬膳の日(4月)★

  • 2010/5/27

    ~ さむっ ※ 

New

新着記事

  • 2025/9/24

    ✾2025年度 敬老会✾

  • 2025/9/24

    キッチンカー🍛

  • 2025/9/22

    祝 敬老会しました‼

ブログTOP

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。