2019/10/20
健康教室と骨密度検査。
秋になり、あちこちで実
がなっているのを見かけるようになりました
実をみてまず思うのは、「食べられるのかな? 」ということです
実って、
「食べておいしい
」
「美味しくはないけど、毒
はない。 」
「毒
があって食べれない
」
のだいたい3種類に分けられますね
ハナミズキ
の実は、毒はないようですが不味いそうです
次に気になるのは、「蒔いたら芽
が出るのか?」です。
ハナミズキ
の実は、果肉の部分を良くとって、種をきれいに洗い、砂に埋めて乾燥させないようにして冷蔵庫に3月まで保管し、3月に冷蔵庫から取り出してホルモン処理をしたのち、種まき用土に埋めて乾燥させないように管理してやると、芽が出るそうです。
これは結局、「鳥が食べて排泄し、うまい具合に土に埋もれて、冬の寒さを経験した種」が芽を出すってことなんですね
これを人工的に再現するのは結構、手間暇がかかるんです
自然
ってスゴイですね
KUMIKO