2020.07.07

七夕のお食事🍉

菜乃花 特養 

本日は七夕です🎋


昼食は季節感溢れる献立です🍉🎐


お昼は「スイカ」と「そうめん」でした😆


スイカ🍉は七夕飾りの折り紙でも定番ですよね😃


福岡県筑後地方では、旧暦の七夕を前に、青果店には「七夕スイカ」が並びます。

子供の健康を願って小学1年生がいる家庭に贈る風習があり、つるが付いた大玉には「玉のように丸々と、つるのように伸び伸びと育ってほしい」という願いが込められています。


食事を前にして、とても嬉しそうな笑顔😆

スイカもそうめんも大人気ですね😆


七夕にそうめんが食べられるようになった由来は、古代中国までさかのぼります。

中国の帝の子供が7月7日に熱病で亡くなり、

その子供が鬼神となって熱病を流行らせました。そこで、その子共の生前の好物であった小麦粉のお菓子(縄のように編み上げたお菓子)をお供えしたところ、その熱病がおさまった、という伝説からきています。

時代と共に形を変え、奈良時代に日本に伝わり、同じ小麦粉で作られた「そうめん」が食べられるようになり、7月7日に食べると1年間無病息災で過ごせるという言い伝えになりました。


伝説の通りに、皆様が無病息災でありますように心より願っております😊


以上、特養7階でした。

Related

関連記事

  • 2021/7/19

    特養4階(^^♪

  • 2022/11/3

    老健秋祭り!~昼食~

  • 2021/12/14

    クリスマスツリーの飾りつけ

New

新着記事

  • 2025/9/27

    🎑9月誕生日の方🎑

  • 2025/9/25

    リハビリブログ-立つ-第2回「なぜ“立てない”のか?その理由を探る」

  • 2025/9/22

    8階 「敬老の日」~感謝を込めて~

ブログTOP

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。