2020.02.03

鬼は外!福は内!

菜乃花 老健 

2月3日は節分の日

 

節分の豆まきといえば、「鬼は外! 福は内!」という掛け声。 地域によってこの掛け声は変わるようですが、

鬼を外に払い、福を呼び込めるようにという意味が込められています。

 

 

~節分に豆をまく由来~

今では12月31日が大晦日、1月1日が元旦で新年の始まりとなる日ですが、

その昔では立春が新年の始まりでした。

そのため、立春の前日である節分が大晦日だったのです。 1年を締めくくる節分は、その年の中でもとくに重要な日です。

来たる新年に向け、厄や災難をお祓いする行事が行われており、

これが豆まきの由来になったといわれています。

 

 

2階で豆まきを行いました!

 

体格の良い鬼が登場…‼

 

 

 

 

職員が鬼に…

 

 

 

声も出して気分転換にもなりましたね♪

 

 

 

昼食は巻き寿司・おやつには鬼の饅頭(生菓子)を

召し上がって頂きました★

 

 

風邪・インフルエンザが流行する中

体調管理みなさんで気をつけましょうね☺

 

☺老健2階より☺

Related

関連記事

  • 2024/2/5

    1月誕生日の方

  • 2025/5/14

    ☕喫茶🌹

  • 2024/10/28

    ★10/28 長寿ご飯の日★

New

新着記事

  • 2025/8/15

    8Fかき氷PARTY

  • 2025/8/14

    6階 かき氷レクリエーション

  • 2025/8/13

    8月喫茶

ブログTOP

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。