春は「隠れ脱水」にご注意を!!

 

こんにちは、訪問看護ステーションかわなべスタッフです。

今回は「隠れ脱水」についてのお話をさせて下さい。

 

脱水症になりかけているのに、本人や周囲が気づかない状態を「隠れ脱水」と呼ばれています。

実は脱水は1年を通して起こる可能性があります。

 

脱水というと、夏場に汗を大量にかくことで起こると思われがちですが、春は気温の変動が激しく体の準備もできていないため、体温調節機能に異常が起きやすく要注意なんです。

隠れ脱水は、水分補給によって改善しますが、高齢者の方は脱水状態からもとに戻る力が弱くなっているので、特に注意が必要です。

 

隠れ脱水の予防方法

  • 規則正しい生活を送る①規則正しい生活を送る

生活の乱れが隠れ脱水につながります。規則正しく食事をして、6時間以上睡眠をとるようにしましょう。

規則正しい生活を送り、疲れをためないことが予防になります。

➁こまめに水分補給をする

「喉が渇く前」に水分補給を行なうように心がけてください。

水分補給の目安はコップ1杯程度の水分を1日8回と言われています。

 

春は楽しいイベント等もたくさんありますので、体調にお気を付けになって、楽しんでいただければと思います。

Related

関連記事

  • 2024/2/21

    節分

  • 2023/12/3

    男同士 まったりと・・・⏳

  • 2024/8/27

    はじまり はじまり~

New

新着記事

  • 2025/9/28

    芸術・食欲 両方の秋 🍂

  • 2025/9/26

    敬老の日に、心を込めた巾着プレゼント✨

  • 2025/9/23

    🚙”秋の交通安全運動”🚴

ブログTOP

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。