2025.11.16

介護保険制度が支えている生活

ふじいでら|リハビリ 

こんにちは。

介護老人保健施設ふじいでらのリハビリ課です。

 

私たちの仕事は、介護保険制度の下に成り立つ仕事です。

介護保険制度を理解する必要がありますが、

どこから学べば良いか、難しいですよね。

 

そんな時に、同じ法人である、

社会福祉法人恩徳福祉会 介護老人保健施設 菜乃花の

ブログにリハビリ課の方が上げていました。

 

リハビリ部門からの啓発

 ー介護保険第1回ー

「介護保険って何ですか?」↓↓

https://www.ontoku.or.jp/blog/%e3%83%aa%e3%83%8f%e3%83%93%e3%83%aa%e9%83%a8%e9%96%80%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e5%95%93%e7%99%ba-%e4%bb%8b%e8%ad%b7%e4%bf%9d%e9%99%ba%e7%ac%ac%ef%bc%91%e5%9b%9e-%e3%80%8c%e4%bb%8b%e8%ad%b7%e4%bf%9d/

 

 ー介護保険第2回ー

「介護保険サービスの種類と選び方」↓↓

https://www.ontoku.or.jp/blog/%e3%83%aa%e3%83%8f%e3%83%93%e3%83%aa%e9%83%a8%e9%96%80%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e5%95%93%e7%99%ba-%e4%bb%8b%e8%ad%b7%e4%bf%9d%e9%99%ba%e7%ac%ac2%e5%9b%9e-%e3%80%8c%e4%bb%8b%e8%ad%b7%e3%82%b5/

 

 ー介護保険第3回ー

「介護保険とリハビリテーション」↓↓

https://www.ontoku.or.jp/blog/%e3%83%aa%e3%83%8f%e3%83%93%e3%83%aa%e9%83%a8%e9%96%80%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e5%95%93%e7%99%ba-%e4%bb%8b%e8%ad%b7%e4%bf%9d%e9%99%ba%e7%ac%ac3%e5%9b%9e-%e3%80%8c%e4%bb%8b%e8%ad%b7%e4%bf%9d/

 

 ー介護保険第4回ー

「これからのの介護保険と地域づくり」

  Coming Soon

 

すごい分かりやすいですね。

同じ法人のリハビリ課として参考にさせて頂きます。

 

負けてられないと思い、勉強することにしました。

    ↓↓

 

  令和3年4月版??

 

あっ

昔のヤツですね。前の前の改定の時ですね。

 

ということで、

分厚い本と滑り止めマットを用意して、

丁寧にテープで巻いて、

ジャーン!完成!

 

  ↑これがこうなります。↓

足台になりました。

老健ふじいでらを退所され、自宅に帰られました利用者さんです。

退所後、訪問リハビリが開始となり、

自宅を訪問し、生活状況を確認します。

 

座っていると腰が痛いとのことで、

座布団が分厚く、

足が床にしっかりとついていませんでした。

 

ということでしたので、足台を作成しました。

大きさ、高さも丁度良く、

利用者さんも喜んでくださり、嬉しかったです。

 

介護保険の制度は3年に1度見直しがされ、

改定されていきます。

 

そんなこんなで、介護保険制度に支えられた(足台になった)

生活の一部をご紹介させていただきました。

 

Related

関連記事

  • 2025/11/6

    珍百景

  • 2024/3/9

    リハビリ 新入職員紹介

  • 2025/6/5

    【リハビリ農園記録】~出会いと別れ~

New

新着記事

  • 2025/11/16

    ☆11月のリハビリ課勉強会☆

  • 2025/11/16

    介護保険制度が支えている生活

  • 2025/11/6

    珍百景

ブログTOP

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。