2025/6/5
【リハビリ農園記録】~出会いと別れ~
こんにちは。
介護老人保健施設のリハビリ課です。
11月も無事、リハビリ課の勉強会を開催することができました。
昨年の今頃から、月1で始まり、
何とか1年間継続してすることができました。
今回のテーマは
『リハビリ栄養について』です。
【栄養ケアなくしてリハビリなし】
と良くいわれています。
勉強会の中で、栄養の大切さをお伝えさせて頂きました。
低栄養の方にリハビリをしても、
筋肉を分解してエネルギーにするため、
逆に筋肉が痩せてしまいます。
なので、栄養が重要になります。

最近、サルコペニアの診断基準が変更になりました。
詳しくはコチラ↓↓
https://www.pt-ot-st.net/index.php/topics/detail/1801
そして、今回の勉強会には、栄養課の管理栄養士の方も参加して
頂きました。
コラボレーションってやつですね。
管理栄養士の方が顔出しNGでしたので、写真はありません。
冗談で、写真を撮り忘れていました。
管理栄養士からは、法人で取り組んでいる活動内容なども、
教えてもらい、とても良い時間になりました。
リハビリ課と栄養課との連携の方法なども、
具体的な話もでき、とても良かったです。
でも、いろいろな課題も見つかりました。
でも、みんなで考えていろんな部署を巻き込んで、
みんなで解決していこうとなりました。
これからは、リハビリの時に少しでも
栄養状態の事を考えれると良いですね。
そんなことを思っていると、
お腹がすいてきました。
寒くなってきたので、鍋も良いですよね~
春菊とかあると良いですね。
春菊?!
そういえば、リハビリ農園でも春菊を育てています。
あっブログにあげてない。
ということで、またブログにあげます。
最近、ブログを連投しています。
内容(質)より量(頻度)で勝負しています。笑
ブログの内容がどんどん雑になっています。笑
リハビリも量も大事ですし、質も大事です。
質を上げようと思うと、
『リハビリ栄養』が大切ですね。