2007/11/22
リハビリ室より
姫だるまって聞いたことや見たことありますか?
愛媛県出身の私にはなじみがあるものなのですが、今回はみなさんにもご紹介したいと思います
由来など知らなかったので
調べてみました!!
神功皇后が道後温泉で懐妊されたことを記念して奉り作られたのが由来と言われています。
(ほんまかいな)
縁起が良いとされ結婚・安産・子どもの成長・厄除け・商売繁盛など様々なお祝いの場で贈られてきましたとあります。
愛媛県松山市と言えば、有名なのが道後温泉。
お土産屋さんなど商店街を歩く機会がありましたら
この姫だるまを見つけてみてください
大きいのからかわいらしいのまで
ちなみに私が親族から結婚祝いでいただいたこの姫だるま。
じつは…かなり大きくて狭い我が家には飾る場所がない!
時々、思い出しては「どうしたものか…と思案しています
卒業式の校庭で春が来ていることを感じた写真です
最近、周りの季節の変化などに目がいくようになりました
このブログを作成するようになったことがきっかけなんです
これからも季節感のあるものなど見つけたら一緒に共有できたらいいなと思います
寒暖差がまだまだありますが、
みなさま 体調しっかり整えて春を迎えましょう!!
訪問看護ステーションかわなべスタッフY