2025/6/17
リハビリ農園
こんにちは。
介護老人保健施設ふじいでらのリハビリ課です。
月1回の頻度でほのぼの開催している
リハビリ課の勉強会ですが、
10月は【認定臨床教育者講習会Advanceコース】の伝達です。
今回は、グループ関連の他施設とZoomをつないでの開催でした。
Zoomをつなぐのは初めてでしたので、
かなりソワソワしました。
(足元の行儀悪いですね)
内容としては、
・到達目標を共有し、向上目標、体験目標と
具体的なアクションプランに落とし込む。
・形成的評価を実施し、実習生の成長を
ポジティブに評価する。
・できないことより、できたことを評価し、
できるようになるための指導を重視する。
・運動スキル(検査測定などの実技)と
認知スキル(臨床推論などの思考)を
どうやって指導するのか。
・具体的な声掛けや質問のポイント などなど
来年はたくさんの学生さんを受け入れる予定です。
来年への準備として、指導者としての成長を求められるので、
みんなで頑張っています。
指導者一人が学生を指導するのではなく、
リハビリ課スタッフみんなで、学生を指導する雰囲気というか
土壌というか、少しづつ育っているようにも思います。
今回はZoomで上手くつなげれたことが、
とっても疲れましたが、
少し自分も成長できたと思います。