2020/2/3
鬼、襲来(特養7階)
こんにちは🌼
栄養課です🎀
先日4月28日は長寿ご飯の日でした😊
☆‐‐‐お品書き‐‐‐☆
・竹の子ごはん
・玉ねぎと三つ葉のかき揚げ
・鶏と筍のわかめ煮柚子風味
・キャベツのサラダ
・味噌汁(花麩)
豪華ですね✨
4月8日のブログにて、筍のあくについてお話しましたが、
今回のメニューの、筍とワカメ(カルシウム豊富)は結石予防等、相性抜群ですね👏
では筍の栄養について少しお話させていただきます👩🍳
①たんぱく質
肉や魚に比べると多くはありませんが、カロリーも低いため
ダイエットをしていてたんぱく質も摂りたい!
という方にはオススメな食材になります🍀
②カリウム
体の余分な塩分を水分と一緒に排出してくれる働きがあります😊
むくみが気になる、血圧を下げたい方には積極的に摂ってほしい栄養素です!
③チロシン
筍を切った時に中心部分に見える白い粉です
脳を活性化させる働きがあります😳
☆糖分と一緒に摂ると効果UP! 例:たけのこご飯
④食物繊維
筍に含まれる食物繊維のほとんどは不溶性食物繊維です
水を含むと膨らみ便の量を増やすことで腸を刺激して便通をよくします😊
皆様もぜひこの機会に食べてみて下さい👩🍳