2014/6/15
食中毒に気を付けよう
新年明けましておめでとうございます!
お正月
といえば・・・、やっぱり、おせち料理
ですよね。
写真
が一部しかありませんが
、ご紹介したいと思います
。
毎年恒例ですが、12/31の夕食は年越しそばから始まり、
お正月は1、2、3日と、お正月
の特別メニューになります
。
1、2、3日は朝食もいつもより少し豪華
に、数の子や黒豆などおせち料理
を
少しずつお出ししました
。
もちろん、お雑煮も白みそとおすましと2種類準備しましたよ
。
お餅
は安全の為に、小さくてもちもち感に欠けるお餅
でしたが、
それでもお雑煮と言って喜んで下さいました
。
1/1昼食はいつもと趣向を変えて、
お弁当箱にお赤飯やおせちを詰めてお出ししました。
普段と献立も盛り付けも違うので、大変でしたが
、
厨房一同、新年から気合いを入れて準備しました
。
↑ペースト食です
↑刻み食です
。さらに小豆粥と赤だしがつきます。 ↑1/1のおやつです。辰年なので
。
昨年と違い、赤飯の炊き具合もちょうど良かったようで、大好評でした
。
毎年、これここで作ったの
と、言われてしまいますが
、
ペースト食やキザミ食の方もいつもよりお食事が進みやすく、
皆様ペロッと食べてしまわれました
。
1/1夕食はすき焼き、
1/2昼食は天ぷら
に、茶碗蒸し、季節外れですが大きな松茸入りの松茸ごはん、
←1/2昼食です
。
夕食は赤魚の黄金焼き(卵の黄身とウニで黄金色に焼きました)、
1/3昼食は、うなぎの押し寿司と、普段から人気のメニューばかりでした。
特にお寿司は毎回お出しする度に次はいつあるの
と、
気にされる方もいるほどの人気ぶり
。
あとはお刺身があれば人気メニュー制覇
というところですが、
それはまた別の日に。近々お出しする予定をしています
。
喜んでいただけると良いのですが・・・
。
以上、管理栄養士からでした