2016/10/8
ベトナム留学生歓迎BBQ大会っ(●^o^●)
先週まで、春の陽気
を感じて季節が前へ
進んだなぁ~と、思った矢先っ
今週になってちょっとびっくりするくらいの冷え込み
・・・
ただでなくとも花粉やアレルギー
で調子悪い方も多い中です。
寒暖の差に風邪っぴきなど注意
ちなみにもう梅雨?
と思わんばかりの雨続きですが、日本
という国は本当に季節を表現する
素敵な言葉がたくさんあります。
この時期に降り続く雨を 「菜種梅雨」と呼ぶそうですよ
3月下旬から4月上旬にかけて菜の花(菜種)の咲く季節に降り続く雨だからだそうです
何だか、菜の花の甘ぁ~い香り
が漂ってきそうな素敵な表現ですよね。
みなさん、知ってましたか?
ながよし苑や、かわなべ健康倶楽部のご利用の年代のの方は、おそらくご存じでしょう。
そういう私も実は今朝、母から聞いたんですけどね
今回のブログは、通所リハビリの職員さんが苑の中庭で育ててくれた
お花をカシャリ
させていただきました。
プランターに咲いているのは ヒヤシンス、
花瓶に生けてあるのはチューリップ
で、
入所介護のフロアーやかわなべ健康倶楽部にも飾ってあり春の雰囲気を感じて頂いてます。
ながよし苑では春のお花見外出
で入所、通所リハビリのご利用者さまを
順番にお連れしています。あいにくの雨続きではありますが
それもまた情緒があるものですよね。
季節を肌や目で感じる・・・当たりまえだと普段見過ごすほんの小さなものにも
感情を動かされるのはとっても大切なことだなと最近感じます・・
みなさんも、身近な風景や花、空、空気で感じる季節の香りなど意識してみてはいかがでしょう?
今まで気づかなかったことに気づいたり、癒しを感じられるかも?しれませんよ。