2019/4/10
感染症対策研修
介護支援専門員(ケアマネ)は、ご利用者様のご自宅へ訪問します。
生活のご様子をみさせていただき、困られていることをお聞きします。
例えば、お風呂場まで段差があるから危ないな~とか。
さて、今年は雪がよく降りました。
車でご自宅に訪問させていただくことが多いので、
大雪は困ります。
雪以外でも、「なんとかならないかな~」と思っていることがあります。
それがこれです↓
よくわからない写真ですね・・・(;'∀')
何とかならないかな~と思っているのは、「クラクション」です。
日産でも、トヨタでも、マツダでも、スズキでも、ダイハツでも・・・
「クラクションが押しにくい」
クラクションを鳴らすには、勇気と力がいるように感じます。
車は、どんどんと進化をして、
自動でサイドミラーは開閉します。
ドアガラスも自動で開閉します。
カーナビもつくし、
自動運転もできるようになった。
衝突や踏み間違えなども防止してくれるようになった。
なのに、この「クラクション」は、
カセットテープの時代から変わっていません。
ドアガラスを手動で開閉した頃と変わっていません。
カセットテープも手動のドアガラスも、もうほとんどみかけません。
法律などで、クラクションは、変えることできないのでしょうか???
もう少し押しやすいボタンとかにしてほしい・・・
なんとかならないかな~と感じるこの頃です。