2011/4/19
お花見会
インフルエンザとは、“インフルエンザウィルス”によって
引き起こされる感染症です。
インフルエンザにかかると38℃以上の急な発熱、頭痛、
関節痛、筋肉痛、倦怠感などの全身症状が強くあらわれ、
あわせて鼻水、咳、のどの痛みの症状もみられます。
ここで 日常生活における予防法 を紹介
①人ごみを避けて、外出時にはマスクの着用を忘れずに
②帰宅時は、手洗い・うがい をしましょう
③美味しい物を食べて十分な栄養補給と早く寝て十分な睡眠をとろう
④室内は加湿と換気に気を配りましょう
これまでは、自分自身の身の安全を守る事をあげて
きましたが、家族がかかった時はどうすれば・・・
と不安になりますよね
という事で、次は 看護のポイント
①患者さんを、できるだけ家族とは別の個室で静養するように
②看護した後は、手洗い・うがいを徹底しましょう
③患者さんだけでなく、看護する側もマスクを着用しましょう
白寿園でも、出勤時や退勤時、業務間に手洗い・うがいを行い
持ち込まないように、また、自分がかからないように
職員全員で徹底しています