2021/3/22
3月度誕生日会
とした空気が漂う季節になりましたね
お変わりありませんか?
そんな中慈恵園では、ちょっとめずらしい出来事が起こりました
慈恵園の玄関ポーチの柱に、
ツバメさん
が巣を作り始めたんです
6月23日(土)の午後、「なんか今日は、玄関先にツバメがよく飛んでくるな~」
なんて思いながらふと見ると
」 「すごお~~い
」と、職員
入居者の方たちも、「わあ、ほんまや
巣作るんやな
」と、
代わる代わる見に来られていました
でも、職員が帰る時間には
まだこんな状態だったので、
「ほんまに巣作ってんのかな~
」と
半信半疑でしたが、
月曜日の朝、出勤して見ると…
立派な巣が出来始めていました
すごい~
感動~
「昨日、一日かけてここまで作ってはったで~。朝5時ごろから飛んでるわ。」
と、宿直員さん。入居者の方たちも、
「だいぶ出来てきたやろ
。すごいなあ
」
と、みんなで見守って下さっていました
。
ツバメは、泥と枯れ草を自分の唾液で固めて巣を作るんだそうです。
『今頃巣作りするのって、ちょっと遅くない?』と思っている、そこのアナタ
実は私もそう思いました
。 調べてみると
、
ツバメは、4月~7月にかけて、2回ほど産卵・子育て
をするそうです。
1度目の子育てを終えた親鳥は、大体が2度目の営巣をし、先に巣だった雛たちは
自分で餌をとれるようになると、葦原などで集団で生活し、10月中旬ごろから
南へ渡るそうです
。
「へえ~、そうやったんや~
」
ツバメさん、とっても勉強になりました
。
夕方頃には、少し大きくなっていました。
ハートの形みたいで、かわいいです
なんだか、我が子の出産に立ち会うオカンのような気持ちになった職員たち…
ちょっと早いけど、『ツバメのふん受け』を作って置いておきました
『元気なヒナ達が育ちますように…』
巣は、大体一週間ぐらいで完成するそうです
。
また、徐々にブログにのせていきたいと思いますので、
楽しみにしていて下さいね
。