2017/1/4
新年互礼会
7月14日(土)
こんにちは
6月23日(土)に、慈恵園にツバメさん
が巣を新築し始めてから、
2週間がたちました
ヒジョーに私事ですが…
今日は娘の誕生日です
さて、
ツバメさんたちは今、何をしているかというと
、
卵
、温め中
です
6月25日(月) こんな感じだった巣は
2日後(6月27日(水))
前側にも横側にも大きくせり出し、
ずいぶん立派になりました
まだ、淵の部分にすこ~し湿った所がありますねぇ
この頃になると、朝や夕方は頻繁に飛んできましたが
、
昼間はほとんど飛んで来ませんでした
巣を乾かす為でしょうか…
上棟式は、済んだのかなぁ…
内装工事には、もう入ってんのかなぁ…
なんか、ちょっと心配…
入居者の方々も、代わる代わる見に来られ、
「ツバメ、来てる?あんまり見いへんな~」
と、心配そうでした
そして更に次の日(6月28日(木))
すっかり乾いた様子です
すごいですねぇ~、ツバメさん。
ケンカもせず、夫婦共同作業で、家、作っちゃうんですねぇ~。
そして、子育ても、一生懸命夫婦協力して行うんですよねぇ~。
そのへんのところ、人間も見習わないといけませんねぇ~。
(慈恵園でツバメを見守っている、多くの方々:談
)
次の日(6月29日(金))の朝一番
、
宿直員さんが
「ゆうべから、ここで寝てるよ
」
と、教えてくれました
外壁・外装工事が終了し
、乾かしつつ
、
内装工事も同時進行してたんですね
さすがはツバメさん
、仕事が早い
て事は、
やったーっっ
ついに完成
おめでとおーっっ
次はもちろん、卵よねぇ~
もう産んでる?
そういえば、時々、中でじっとしてるような…
でも、結構いなくなってるし…
なんて思いながら7月に入り、
2日(月)あたりから、
ほとんど一日じ~っとするようになりました
。
どっちがパパ
でどっちがママ
か、さっぱりわかりませんが、
片方が卵を温めている時は、もう片方が近くの電線にとまり、
しっかり見張っています
。
「一枚、写真撮らせてね
。
何にもせえへんよぉ。ごめんね。」と、パチリ
しっかり、カメラ目線
してくれました
ありがとう。騒がしくて、ゴメンネ
時々、最初に生まれた子供たちでしょうか
、
3~4羽まとまってやってきて、なんかやってます
でもやっぱり、時々いなくなります
。
結構、ほったらかしみたいです。
交代で、ずっと居るわけではないんですねぇ
親も卵も、たくましいですね…
卵は、2週間ほどで
孵るそうですが、
入居者の方々も、職員達も、
毎日眺めてます
どきどき
・わくわく…
もうすぐ、
ピーピー
元気な声が聞こえてくると思います
楽しみですね
慈恵園では、もうすぐ納涼祭
がやってきます。
ぐんと
暑さ
が増してきましたが、
夏バテ
・熱中症
などにかからないよう、
みなさまくれぐれも御自愛ください