如月です。
2月と言えば[:!:][:!:]
節分・バレンタインデー・梅の花見と行事はたくさん[:!:]
「梅は咲い~たか~[:るんるん:] 桜はまだかいな~[:ムード:]」
と、ご利用者様の素敵な歌声も聞こえてきだしたので、
今月は、梅の木を利用者の皆様と作りました。

大きな梅の木を作りたいと言う声から、木を新聞紙・ダンボールで工夫して作り、
色とりどりのウグイスを作成、梅の花びら一枚一枚にもご利用者様がこだわって作っていただき、
仕上げは書道を楽しまれている方々の素晴らしい字で、
『メル梅林』(めるばいりん)
と名づけて頂きました。

完成した後は、皆さんが口ぐちに「季節感が出るね[:チューリップ:]」や、
「中にいても梅が見れる[:植物:]」とおっしゃられ、2月の雰囲気を出して、いつもの会話にも花が咲きました。
節分では、鬼・福の神のお面を、風船・新聞紙・のりを使用して作成しました。
鬼は職員が利用者様と協力して、巨大な折り紙で作成し、迫力ある鬼が出来上がりました。

2月は逃げると言われる通り早いもので、今年は雪がよく降り、
寒い日が続きましたが、いよいよ3月に入ります。
メルヴェイユデイサービスでは、送迎車の中からでも[:桜:]
桜[:桜:]が見える場所を探しながら、
春を楽しもうと思いま~す[:ハート大小:]