2014.09.03

リハより

メルヴェイユ 入所/ショート その他 

リハビリのドゥホです。 9月に入りましたね。 私が子供の頃は、9月が2学期の始業式だったので 9月前半は夏休みの宿題を、提出日ギリギリまで やっているという具合でした。 メルヴェイユでも、宿題ではありませんが 大人のドリルに取り組んでおられる方々がいらっしゃいます。 数年前に学習療法の研修に参加してから ドリルの問題を数種類作成し、 計算問題、書き取り、読み取りの問題など 参加される方に合わせた問題をご用意しています。 すると、ほとんどの方が 「字が震えてるわ」 と言いながらも途中で鉛筆を置くことなく 楽しみながら取り組んでおられます。 ドリルの日を楽しみにしていただいているようで 問題を作るのにも力が入ります。 なんでも学習療法によると、 難しい問題よりも簡単な問題を スラスラ解くことで、脳の前頭葉の 活性化が図れるとのこと。 確かに! ドリルをされているほとんどの方が 現状維持をされています。 そして、さらに驚かされることは 病院で重度の認知症と診断された方が 計算問題をスラスラと、声に出して解いてゆかれる時です。 普段は気づきにくい一面を発見。 宝物を見つけたような気分になります。  

Related

関連記事

  • 2013/3/3

    日向ぼっこ

  • 2011/4/13

    花見

  • 2016/8/19

    プロ野球観戦でご入居者さま大興奮!!

New

新着記事

  • 2025/4/24

    ビュティフルデイズ

  • 2025/4/18

    🍀~お庭で気分転換~🍀

  • 2025/4/11

    届きました。

ブログTOP

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。