2020/10/26
秋ですね
短い夏が終わり、昼間はまだまだ残暑が
厳しいですが、朝晩は涼しく![]()
日が暮れるのも早くなり、もう秋だな~と
感じる今日このごろ![]()
コロナ禍で、病院受診も規制されていましたが
先日、母が予定していた下肢静脈瘤の
手術をしました。
日本人の約9%、出産経験のある成人女性の
2人に1人が発祥すると言われている
下肢静脈瘤について、お話しようと思います。
下肢静脈瘤とは、足の血管の病気で、足の血管が
こぶのように膨らんだ状態のことをいいます。
足の静脈には多くの弁があり、血液の逆流を
防いでいます。ふくらはぎの筋肉が収縮
するたびに足の静脈は圧迫され、弁と協調
しながら血液を心臓に運んでいきますが、
この弁がきちんと閉じなくなり血液が
逆流してしまうのが原因です。
立ち仕事をしている人や妊娠している
人に多く、はじめは無症状ですが、
進行すると痛み、だるさが出てきます。
長く続くといずれ皮膚炎がおき、潰瘍に
なってしまうことがあります。
症状のある方は、なるべく足のうっ血が
起こらないように心がけましょう![]()
・長時間じっと立ったり、すわり続けることはさける
・弾性ストッキングの着用
・寝るときは足を高くする
・適度な運動をする
・太りすぎに注意する
・バランスのとれた食事をとる
主な治療法としては
保存療法
硬化療法
ストリッピング手術
血管内治療
静脈瘤のタイプや、状態により異なる適切な治療を
選択されます。足がむくむ、血管が浮き出るといった
症状があるときは、下肢静脈瘤の可能性があるので
専門医への受診をお勧めします。
日帰りでできる病院やクリニックも
増えてきています![]()