2018/4/1
春のお散歩
5月9日(木)
泉大津消防署と合同で、夜間を想定した消防避難訓練を行いました。
「火災発生!!」「2階給湯室から出火!!」
火災に気づいた入居者の方が非常ベルを押して知らせる、
という設定で始まりました。
「火事や―!!」「火事やで―!!」
「逃げるで―!!」
誘導係の方が、各部屋のドアををドンドンと叩きながら
大声で火事を知らせ、避難を促します。
消火班の方は、消火器を持って火元に駆けつけ、
初期消火を行います。
宿直者から火災発生を知らせる館内放送があり、
皆さん続々と1階ロビーに非難してきました。
火災の時エレベーターは使えないので、訓練の時は
3階の入居者さんも頑張って階段で降りてこられます。
介助が必要な方には職員が付き添います。
階段での避難が難しい方は、
各階の避難場所に集まり、救助が来るまで待機していただきます。
1階ロビーでは、
各階の誘導係の方が人数確認を行い、宿直者に報告します。
宿直者は、
各階での待機者を消防隊員に報告、救助を要請し、
訓練終了です。
消防署の方に、訓練の様子を見た感想や、避難時の注意点などを
お話しいただきました。
皆さん、真剣に聞き入っておられました。
その後は、水消火器を使って
消火活動の練習をしました。
もちろん、職員も参加しましたよ。
泉大津消防署の皆さま、
お忙しい中、ありがとうございました。
やはり、
火事を出さないことが一番大切ですね。