みなさん、こんにちわ。

ゴールデンウィークまっただ中、そして令和もスタートしましたね。

連休後半、すっかり初夏の気候ですが体調崩されたりしてないですか?

 

5月1発目のブログ、今回は季節の移り変わりとともに職員だけでなく

ご利用者さまにもお手伝い頂いてる各フロアーの飾り付けをさくっと

ご紹介しますね

 

 

 

 

藤の花、こいのぼり、熊・・・折り紙で本当の色々な作品が出来るんですね

折り紙作りは手先を動かして細かい作業なのでご利用者様のリハビリ的な役割

もあるそうです。季節に合わせて今後どのような作品を作ろうか?と企画するのも

現場の職員の大切な業務の1つです。

 

今後季節の変わり目には作品紹介も行っていきたいと思いますっ

では最後に恒例のおまけコーナーに行ってみよう

 

 

   豆知識コーナー 【教えておばあちゃん】

★令和 元年?一年? どっちで書く?(^_^;)

書類などに和暦で記入する際、「元年」と記入するのか「一年」と記入するのか

書き方に迷いますよね?

まずは、「元年」という言葉の意味についてですが、辞書などで調べると・・

・天皇即位の最初の年

・改元されてから最初の年

・ある物事が始まった出発点の年

 

元年は主に「改元されてからの最初の年」、「天皇即位の最初の年」

という意味でつかわれるそうですよ~)^o^(

と、いうわけで「元年」と記入する方が一般的みたいです。

 

それでは、みなさんまたあいましょう

 

 

Related

関連記事

  • 2015/8/27

    号外っ!バレー版、エースをねらえ!

  • 2019/12/31

    今年も1年・・・)^o^(

  • 2023/12/7

    クリスマスツリー🎄✨

New

新着記事

  • 2025/8/13

    かき氷で「一服の涼」を

  • 2025/8/11

    老健入所空き状況(8/11)

  • 2025/8/10

    危険な暑さは、まだまだ~❗❗

ブログTOP

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。