2013/7/19
7月28日の納涼大会にむけて~その2~
みなさん こんにちは♪
梅雨の季節を迎え、ぐずついたお天気が続いております。
さらに緊急事態宣言の再延長の要請に伴い
思うように外出が叶わない今日この頃。
長引くステイホームでお部屋の掃除やお料理が捗るのではないでしょうか。
でも今日くらいは家事をお休みして
広報誌 あかつき を読んでまったり過ごすのはいかがでしょう。
今回のテーマは「 我が家の治療法 」です。
皆さまにご家庭の治療法をたずねると、
どのご家庭にも置いているあるものや、
どこにでも生えているある野草を使った治療法を
たくさんお聞きすることができました。
道ばたに群生している独特なにおいのするドクダミは、
火傷や腹痛、できものに効果があり、
昔から暮らしに役立つ万能薬草として親しまれていたようです。
また、喉の痛みには日本酒を手ぬぐいにしみ込ませて
喉に巻く「日本酒湿布」が効果的。
お酒が喉の周りの毛細血管を広げ血行を良くし、
喉の痛みを和らげてくれるようです。
他にも、梅干しやムカデを使った
様々な治療法を教えていただきました!
また、看護コラムでは
「 お家でできるフレイル予防体操 」について紹介しております。
外出を控えていることで、運動不足が気になっている方も多いのではないでしょうか。
日常生活に「ながら運動」を取り入れて筋力・体力を維持しましょう!
それでは下記より、ダウンロードしてお読みください♪
みなさまに楽しんで頂けますように。
次号もお楽しみに★