2013/11/14
万博お散歩中のいいお顔

3月になり、そろそろ暖かくなるかなと思った矢先、厳しい寒の戻りでとても寒い日が続いています
皆様お風邪などは引かれてないでしょうか
さて、寒さに悩まされるだけでなく、花粉にも悩まされる季節となってまいりました
そこで、今回は手軽にできる花粉症対策を紹介したいと思います
「花粉症」とは、「アレルギー性結膜炎」の一種で根本的な治療法が見つかっていないのが現状です
最近になって、ハーブによる発症抑制、緩和が注目されています。抗アレルギー作用のある、ネトル、抗ウイルス効果の高いエルダーフラワー、免疫力を強化するエキナセアが特に注目されるほか、鼻通りを良くするペパーミントや鼻の粘膜に効くレモンバーム、鼻炎に効果の高いカモミールや殺菌力で知られるユーカリ、気管支炎に良いとされているブルーマロウ、目の粘膜を強くするアイブライト等にも緩和効果があると話題にされることが多いです。いずれにも健康茶
の域であって、ステロイド剤のような強力性や漢方薬ほどの薬用性、即効性はないですが、シーズン中の常用茶として利用することに有意義性がみられるようです
まだまだ寒い日が続くと思われます
気候の変化による体調不良、風邪、花粉に気をつけつつ過ごしていきましょう
ちなみに、大阪の桜の開花予想は3月25日とニュースで伝えていました
リハビリ部より