2023/4/20
御飯の友
宍粟市内のご利用者様宅を訪問していると、たまに「ミツマタ」という言葉を聞きます。
宍粟市一宮町で生まれ育った方から「子どもの頃は、ミツマタを集めて…」といった話を聞く。
ご利用者様がみていた景色をみてみたい
一宮町内のご利用者様宅を訪問し、その帰りに寄って、ミツマタを見てこようかと思ったこともありますが、
調べてみると、寄り道できるような距離にはありませんでした。
これこれ⇓
宍粟市一宮町東河内の県道沿い。川には大きなゴロゴロとした石がある。
下流に転がりながら、削られて、小さくなっていくのかな?
この辺りの川の石と、やまさき白寿園の横を流れる川の石とでは、
大きさが全く違います。
さて、ミツマタは、和紙の原料として知られています。
3月下旬から4月上旬が花の見ごろのようです。
桜もいいけれど、黄色い花もきれいです。
辺りには、甘い香りが漂っています。
ご利用者様のお話を聞いて、春のお出かけスポット探しをしている今日この頃です。