5月12日(木)春の交通安全教室を開催いたしました。
慈恵園では、年に2回、春と秋の交通安全週間のときに
泉大津警察の方、泉大津市役所の方が来園してくださり、入居者の皆様に
交通安全教室を開催させていただいております

高齢者の方が安心して生活できるよう交通ルール、注意点等を
ビデオも使って説明していただきました

「これは、反射版です。

」 「どれどれ」
ちょっと余談ですが…
警察の方からいただいた資料の中に石鹸のような白い形の物が入っていたのですが、
それを水に浸すと…

むくむくと膨らんで

こんなんなりました~

あら不思議 タオルに早変わり~

…何かに使ってください

その後、「高齢者の交通事故」に関するビデオを拝見しました。

高齢者の歩行中での注意点などが説明されており、
自動車対歩行者の事故や、自転車に乗っている時に起こりやすい事故などの症例が
いくつか紹介されていました。
スタントマンによる迫真の演技に皆様真剣に見ておられました

「『自分は大丈夫。これぐらい渡れる』と思うのではなく、『もしかしたら、危ないかも…』という
意識を持って下さい。」と、おっしゃっていました。
慈恵園の入居者の皆様は、買物や通院など個々に外出される方も多く、一生懸命話を聞かれて
いました。
くれぐれも交通事故には気をつけてくださいね。
みなさまお疲れさまでした。