今年の4月より新たに診断項目が増え、特定健康診断が開始となりました。
[:たらーっ:]内臓脂肪[:たらーっ:]が注目されています。
そこで、代謝を高めたり、脂肪燃焼などの効果があるといわれる食品をいくつか紹介いたします。
[:きのこオレンジ:]しょうが…辛味成分;ジンゲロン[:next:]発汗・新陳代謝を高める作用。
胃酸の分泌を促し消化を助ける。
[:きのこレッド:]大豆 … 大豆サポニン[:next:]過酸化脂質(動脈硬化進行)低下・血栓を防ぐ。
便通を良くすると言われています。
多く含む食品:納豆、みそ、おからなどの大豆製品。
[:きのこグリーン:]食物繊維…第6の栄養素と呼ばれ、不溶性と水溶性に大別されます。
水溶性食物繊維[:next:]ブドウ糖、コレステロールなどの吸収を
穏やかにすると言われています。
多く含む食品:ライ麦粉、干しプルーン、オートミールなど。
健康には、適度な運動も必要ですね[:ジョギング:]
[:桜:]季節の日[:桜:]
6月25日の行事食は…
新生姜ご飯
はも照り焼き
野菜茶巾煮物
ごま豆腐
すいか
新生姜ご飯は、さっぱりしていて食べやすいですよ[:イケテル:]