車イスを利用していると、足を動かす機会が減る↓ので、 下肢筋力が低下しやすくなります。下肢筋力が低下すると、トイレでの立ち座りや ベッドから車いすの移乗が不安定になり、転倒の危険性が高くなります↓ そのため、下肢筋力の低下を防止するために 毎日 スタッフとリハビリを行っています矢印上ゆう★ 手すりを持ち、身体を安定させて 踏み台昇降運動を体調に合わせ5回~15回 足踏み運動を100回行っています。 転倒しないように、後ろをスタッフが支えます。 気分が乗らない日もあると思いますが、元気でいるために毎日拒否されることなく、リハビリをしてくださっています。 途中で、足がふらふらになり弱音を吐かれることもありますが、スタッフの励ましにより最後まで頑張られます♪ 踏み台昇降・足踏み運動は、有酸素運動で毎日続けることにより 効果として ボタン心肺機能を高める ボタン脂肪を燃焼させる ボタン下半身の筋力強化 ボタン体力向上      等があります。 足を伸展・屈曲する運動は、関節周辺の筋や腱の柔軟性を高くし、血液循環を向上させ可動域の強化を図ることができるそうです。 「これからも、リハビリを継続して、転倒を予防し元気に過ごしましょうねき」と、スタッフが声をかけると 笑顔でガッツポーズガッツをしてくださいましたニコッ スタッフも一緒に頑張りますよ~(笑)  

Related

関連記事

  • 2012/1/12

    鏡開き

  • 2015/4/5

    パンケーキ作り☆

  • 2012/1/2

    おせち料理を召し上がっていただきました

New

新着記事

  • 2025/4/6

    春!華やか!!美味しい(笑)!!!

  • 2025/3/30

    3月の献立をご紹介!

  • 2025/3/11

    春よ来い。

ブログTOP

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。