2013/1/24
1月度誕生日会&新春輪投げ大会
6月14日(木)泉大津消防署火災合同訓練
泉大津消防署の皆様が来園下さり
合同で火災訓練を行いました。
今回の火元
食堂前にて
消火班の方々
入居者の方にもできる範囲で、消火、避難誘導等を
行っていただいています。
エレベーターは、災害時は使えません
ので
階段を下りて
避難していただきます。
カメラを向けると、にっこりポーズをとって下さいました
ありがとうございます(一応、避難中なんですけどネ
)
皆様が避難されたところで、消防署の方に人員報告
皆様きちんとタオルをお持ちになり避難されてます。
煙
を吸って倒れてしまわないようにする為にも、タオルは
必ず持って避難しましょう
続きまして、消火器の使い方を習いました。
水の入った消火器を使って、
2m位先にあるバケツに向かって放水
します。
皆様、大声で「119番お願いします
」「消火器持ってきて下さい
」と
叫ぶ
のに照れていらっしゃいましたが、真剣に参加されてました。
「誰か、お願いします」と言うより、「そこのアナタ
、〇〇お願いします」と、
明確に指名してお願いする方が良いそうですヨ
。
お疲れさまでした。
ありがとうございました。
そして
泉大津消防署の皆様
ありがとうございました
6月21日(木)6月度誕生日会
7名の方が誕生日を迎えられます。
平均年齢83.5歳、最高齢の方は94歳になられます。
皆様おめでとうございます
今月のお食事です。
枝豆と新生姜のごはん、鮎の塩焼き、炊き合わせ、冷やしそば等です。
今年初鮎です。
お食事を召し上がられた後、皆様の演芸へ
カラオケクラブ コーラスクラブ
『法善寺ブルース』
『浜辺の歌』
続きまして
カラオケ体操
体操のお兄さん登場
今回は、お兄さん「着物
をまだ着た事がない」とのことで着物をチョイス
。
ご自身も誕生月ということもあり、
体操にもいつも以上に力が入っていました
。
とてもかわいらしく、お嬢さんみたいです
誕生者の方によりますカラオケ
『汐さいの町』
『だんな様』
『瞼の母』
『人生みちづれ』
皆様、素敵な歌声
をありがとうございました。
つづきまして、職員によります演芸(おまたせいたしましたっっ
)
今回は
ぴちぴち
高校生(自称)が来園してカラオケを歌っていただきました
『高校三年生』 『青い山脈』 その他色々…
慈恵園の男性陣も、テンション
真ん中にいらっしゃるのは、パパ
ではありません。念の為。
『生徒指導の先生(自称)』だそうです。
わざわざお越しいただき、ありがとうございました
。
皆様には制服が新鮮
だったらしく、好評
だったようです。
「
あんな時代もあったのよねえ~
」
「なつかしいわあ~
」
などなど…
皆様お疲れさまでした。
また来月も楽しみにしていて下さいね。