2014.11.16

看取りの研修

特養あかしあ ブログ 

こんにちはkyu ここ数日でとっても寒くなりましたね0口0 もう冬ですよ・・・!! 炬燵にみかんに、お鍋ヤッタv そして、私事ですが研修に行ってきました手 今回の内容は”ターミナルケア”です ターミナルケアとは終末期の医療、看護、介護を指す言葉です。 一般的には延命を目的とせず身体、精神的な苦痛を緩和し終末までの人生の質を高めるための医療、介護行為です。 また終末期を迎える方だけではなく、その家族様の心のケアも必要となってきます。 ”看取り”を行う施設も少しずつ増える中、特養の看護師はいったい何ができるだろう? そんなお話でしたゆう★ その中でも印象的だったのが 今までは本人の代わりに治療方針を決める『代理決定』から、本人だったらどうするか?本人だったらなんて言ったかな? と考える『代弁決定』へ意識を向け、最大限その方の意思を反映し治療やケアを進めていくというものでした そのほかにも色々なお話を聞くことができ、自分自身の死生観を見直すきっかけにもなりましたゆう★ さて、病院でもインフルエンザの患者様がいらっしゃったようですゆう★ 皆さんも体調には気を付けてくださいねラヴネコ                             広報委員でしたわらう            

Related

関連記事

  • 2007/12/23

    今年もいよいよあと少し

  • 2016/10/12

    お取り寄せ 第4弾

  • 2024/10/1

    看護部より

New

新着記事

  • 2025/4/24

    4月というと…

  • 2025/4/3

    デイサービス便り☆彡

  • 2025/4/1

    デイサービス便り☆彡

ブログTOP

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。