2021/12/19
にぎやかでおめでたい12月
2月に入り、例年に比べると暖かい日が続いています
節分も終わり、春を迎える季節です
しかし、朝目覚めると寒いためか、まだまだ布団の中から出るのが辛い時期でもありますね
皆さん朝の目覚めはいいですか
日本人の5人に1人は不眠症で悩んでいるというデータがあります
今回は、不眠症とその対処法について記載してみます。
不眠には4つのタイプがあります。
入眠障害 … 眠ろうと思って布団に入るが、30分~1時間以上眠れない状態
中途覚醒 … 夜中に3回以上目覚めてしまう状態
早期覚醒 … 朝起きようと思う1時間以上前に目覚めてしまい、その後眠れない状態
熟眠障害 … 睡眠の時間は十分なはずなのに、眠りが浅く目覚めた時熟睡間がない状態
以上のように不眠には色々なタイプがあり、色々な原因があります。
自分でなんとか対処できることは、生活習慣や睡眠環境の見直しです
食生活の見直しをしましょう
胃腸が動いている間は、十分に眠ることが出来ません。
夕食はあっさりした和食、炭水化物が多い食事がオススメ
また、飲み物はカフェインが入っていない麦茶、ほうじ茶、ハーブティーがいいようです
夕食時に少量のアルコールも、ストレス解消に効果的です
軽い運動でリラックス
ストレッチング、マッサージはリラックス効果があり、激しい運動は逆効果です
お風呂から上がって10分~15分経つと、1℃上がった体温が下がり始め、寝付きやすくなります。
お風呂に入って本を読むのも眠気を誘います(熱中しすぎないこと
)
寝室の環境を整えてみましょう
少しずつ照明を落としていくと、脳の中でも眠る準備が始まります
音が気になる日とは、耳栓などの使用もいいかもしれません。
寝具、寝衣などの素材も考えましょう
思い当たることのある人は、小さなことから少しずつ改善し、質のよい睡眠を採ってくださいね