2011/6/29
民謡・三味線・太鼓の「純生会」さんに来てもらいました!!
幼いころに節分でその年の方角に向いて
しゃべらず巻きずしをいっぱいほおばり、
その後、父親か母親が鬼になり
必死に豆を投げたのを思い出します。
ちなみに3人兄弟だったので、
一人が鬼役で参加し、残り2人が豆をまく
そして犬を飼っていたので、
その犬が投げた豆を食べていました。
大人になるまで当たり前の風習と
思っていたものの恵方巻きは関西の風習と聞き
びっくりしました。
今ではこの恵方巻きも全国区に広がり、
コンビニでも売っています。
去年は、仕事終わりに近くのスーパーで巻きずしを
買ってと思っていたら、すでに定番の物は完売し、
豪勢な巻きずしだけが残っており、
それでも買わないわけにはと思い
奮発して買ったのを覚えています。
今年はこんなことがないように、自分で作ることに
しました。巻きずしも色々ありますが、
フェリーチェ吹田の巻きずしを紹介します。
シンプルにあなごとたまご・かんぴょう・高野豆腐の
巻きずしです。ふんわりと巻いており、
穴子の甘さとたまごの甘さ、そして高野豆腐の甘さが
ちょうど良く美味しかったです。
付け合せの菜の花の和え物も、お口直しのさっぱりして
良かったです。
それぞれの家での巻きずしがあるかと思いますが
今年のフェリーチェの巻きずしは、田舎巻きの
ほんのりと甘い巻きずしでした。