仙骨部に赤みをおびた皮膚について 1、褥瘡予防に必要な環境整備を行い、褥瘡発生のリスク  軽減を図っていきましたびっくり  ・日中の大半を過ごされる車椅子に除圧クッションを使用まくら  ・赤みをおびた皮膚の上に、汚染による水分でふやけが   刺激になり、皮膚がめくれた為スキンケアを毎日行い、   又、摩擦を回避する為患部に保護シートを貼って、観察しました目 2、通常のマットから除圧マットへ変更ベッド  
              
    ※除圧マットは、身体にかかる圧を効果的に分散   ※適度な反発力が姿勢を保持します   ※床ずれが悪化した場合は       ◦常にマットの中に空気が流れている為、   全身に圧がかかりにくくなっています矢印上 3、褥瘡が治療するまで長い時間がかかりましたが、  徐々に赤みは軽減されていますスマイル 4、最後に、褥瘡の原因となる血流の循環障害を予防する為には、  圧迫を避ける事です!!  これからも、褥瘡予防について、スタッフ全員が共有できる  仕組み作りを行っていきますエクステンションエクステンション  

Related

関連記事

  • 2014/7/9

    七夕の日に保育園の園児がきてくれました

  • 2016/5/12

    デイサービス ステップ 園芸日記vol.13

  • 2015/1/30

    野菜の収穫(小規模多機能)

New

新着記事

  • 2025/11/22

    朝のリハビリ農園

  • 2025/11/16

    災害リハビリテーション

  • 2025/11/16

    ☆11月のリハビリ課勉強会☆

ブログTOP

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。