2022.07.20

認知症の方の日常生活支援サービスと高齢者施設

フローレンス 健康管理サービス 

こんにちは!板野です。

 

毎晩 暑いですね~。

あたしは お風呂に入る前にエアコンを除湿25度に設定し部屋を冷やしてから、寝る時にはアイスノンを頭にして、雨戸は閉めて~窓を開けて~部屋の扉も開けて~エアコン除湿30度に設定して寝ています。

扇風機は上の方の壁に風が当たるように固定して 朝方4時頃に切れるようにタイマー設定⏰

エアコンも5時頃に切れるようにタイマー設定⏰

朝方は、すこ~し涼しい風が入るので、これで5:30の起床まで寝ます。(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!

夜中、お手洗いに3回くらい起きるんですけどね・・・(・・;)

汗は少しかいてますが、寝苦しいって感じではないですよ。

5:30に起きて、中1の息子のお弁当作り・・・これが毎朝たいへん~なんです~~~(´・ω・`)🍚

お弁当の簡単メニューはYou Tubeを見て「10分で出来るお弁当」を参考に作っています。

 

 

さて、今日は

認知症の高齢者が日常生活が難しくなった際に検討される、施設入所についてお話ししますね~。。

 

 

 

介護保険で賄われる公的な生活支援の施設は、3つあります。

☆介護老人福祉施設

(入所定員30人以上の特別養護老人ホーム)

☆介護老人保健施設

(看護や医学管理下での介護、機能訓練等の必要な医療、日常生活の世話を行います。)

☆介護療養型医療施設

(利用者のほとんどが、急性疾患や慢性疾患をもつ高齢者です)

 

これらの施設に入所するにはおおむね

①申し込み

②施設の入所判定委員会で入所決定

③利用者や家族に入所の意思を確認

④利用者の住居で面接

⑤入所

という流れをたどります。

 

公的施策として、

認知症の人が尊重され住み慣れた地域で生活していけるような組織づくりがされています。

Related

関連記事

  • 2011/7/8

    外出レクリエーション☆京都!!

  • 2008/6/30

    7月のレクリエーション・サークル活動

  • 2011/5/17

    ロビーのお花

New

新着記事

  • 2025/4/21

    🎤うた体操🧘‍♀️

  • 2025/4/21

    ✨5月5日 は、菖蒲の節句(端午の節句)✨

  • 2025/4/20

    🌸行事食🌸

ブログTOP

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。