こんにちは
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所あかしあ
(以下
定巡あかしあ)です。
綺麗な青空

に、鯉のぼりが元気に泳いでるが見えますね

こちらでもアナウンスしておりましたが、
先月の
4/14(木)に、
「
定期巡回・随意時対応型訪問介護看護の活用方法」の説明会を、市民交流センターキックス2階にて開催させて頂きました

定員30名のところ、びったりの30名の募集を頂きました

居宅支援事業所や地域包括支援センター、訪問介護、訪問看護等、様々な事業所から募集がありました

本当にありがとうございます



当日は、欠席者が2名のみで、28名の参加で、説明会が開始です
「第1部」は、サービスの概要の説明をさせて頂きました。
発表者は、サービスの立ち上げの際に、システムソフトの部分でお世話になった
ホームネット株式会社の「井上 良平」氏

とても分かりやすく
、「訪問介護サービスとの違い」も踏まえて説明してくれました
ちょっとお話の中身を紹介させて頂くと・・・
訪問介護では対応が難しい事例を紹介
「要介護1」の方への毎食後の服薬管理
「要介護2,3」の方への長期入院からの退院後(退所後も同様)で、一日複数回訪問し柔軟な時間調整で生活リズムを見る
「要介護5」の方へのターミナル(看取り)で、医師から余命一日~二日と知らされたとき等、時間の許す限りサービスに入り、介護者の方に寄り添うことで看取りが出来る
というようなお話を聞くことが出来ました。
「第2部」では、当事業所での
実際の事例集を話させて頂きました。
発表者は、
当事業所管理者の
「今森 よし子」
上記のような方も含めて、事例への対応の話をしてもらいました。
「第3部」は、
質疑・応答 にて随時質問に答えさせて頂きました。
河内長野市介護保険課の方も、「定期巡回サービス」だけではなく、「地域密着サービス全体」のご質問を受ける形で参加頂けました

参加者の方が活発に質問して下さり、地域での定期巡回サービスの関心の高さを感じました

こちらも少し紹介して頂くと、
Q:
調理等、時間がかかる訪問サービスでも行ってもらう事は可能ですか?
A:
自立支援を考える上で、本当に必要なサービスであれば対応も検討したいと思います。
ご参考までに、一日当たりの「サービス提供量の目安」として、当事業所では訪問介護の単位数を参考にして・・・
要介護1の方・・・約20分 (10分~20分2回程度)
要介護2の方・・・約30分 (10分~20分2回程度)
要介護3の方・・・約60分 (10分~20分3回程度)
要介護4の方・・・約70分 (10分~20分4回程度)
要介護5の方・・・約90分 (10分~20分5回程度)
と考えております。あくまで目安の時間であり、必要なサービスであれば提供時間を考慮していきます

また、説明会の終了後もお話に来て下さるケアマネージャーの方もあり、
『ケアマネージャーにとっても、サービスの細かい内容について、定巡の「計画作成責任者」が他種職と協働して計画を作成する事ができるので、柔軟にサービスの対応・変更などもしてもらえて大変便利なサービスですね。』
と、話をしてくださいました

また、地域のご利用者の方にも、必要なサービスを即時に提供できる良いサービスだと思います

この説明会を通して、「定巡」の関心の高さをとても実感しました。
「定巡あかしあ」は、地域のご利用者の方に「安心できる居場所」を在宅の中で提供でき、笑顔のある生活ができる様に努めてまいります

「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」サービスについて、ご質問・ご相談がありましたら何でも結構ですので、
・定期巡回訪問介護看護事業所あかしあ
電話:0721-56-8500
FAX:0721-56-8505
mail:teijyun-akashia@aoyama-med.gr.jp
事業所管理者:今森
の方まで遠慮なくお問い合わせ下さい

それから・・・
説明会の中でもお話させて頂きましたが、
「定巡あかしあ」は河内長野市の中で、唯一の「定巡」の事業所であり、市内でサービスが必要なすべてのご利用者の方に対してサービスを提供するのは限界があります

そこで、「相対契約」等を通じて、協力していただける訪問介護事業所を募集中です

地域のご利用者の方で、「定巡」のサービスが必要な方がいらっしゃれば、
ご担当の訪問介護職員が事業所を変わることなく、ご利用者の方が安心して「定巡」のサービスを提供する事が可能です

もちろん、日勤帯の時間だけでも大丈夫です。日勤帯以外の時間や随時対応サービスは、「定巡あかしあ」で行いながらサービスを行っていただけます。
こちらも、ご質問・ご相談を随時受け付けておりますので、
よろしくお願い致します

今回の説明会に参加された方はもちろん、サービスの説明をして頂いたホームネットの井上様、共催としてともに準備して頂いた青山第二病院在宅サポートセンターの職員の皆様へ、説明会が無事終われましたことに感謝申し上げます

ありがとうございました