2011/12/27
お鍋しゅうか~ん
サンビラこうべは県道377号線沿いにあり、南に行くとクネクネと曲がった坂があります。
近隣の人たちは『矢の坂』と呼んでいますが、どうして『矢の坂』という名前になったのか・・・
それは矢の坂より南の台地に三木別所方の福中城
(城主…間嶋彦太郎)があり、
天正6年(1578)織田信長の軍勢が三木城
を攻める時に、
福中城
から、古三木街道の神出との境にあるこの坂に陣取った豊臣秀吉軍に矢
を放ち、その矢がこの坂に刺さった。
そのため所在がばれ、落城
したとの話が残されていて、
その弓
が今も近くの神社
に残されています。
ということは豊臣秀吉がサンビラこうべ前の道を通って、三木城
に向かっていたということになります

矢の坂です。下りきったところにローソンがあります
豊臣秀吉が、ローソン
で休憩してたんだろうか…
からあげくんを増量してもらってたんだろうか…
いいな…