2024/10/31
秋の大運動会
皆さん、こんにちは♪
老健ふじいでらで理学療法士 兼 マネージャーをしています花坂です。
今回は、玄関ロビーを歩いていたら、いい笑顔でリハビリテーションをされていたので、思わずパチリっ📸
めっちゃ楽しそうでした✨
リハビリテーションをしていたのは、言語聴覚士(ST)の松永ST。
舌の動きの評価をしていたとのこと。
ちなみに、「言語聴覚士」とは、
話す、聞く、食べる、のスペシャリスト
ことばによるコミュニケーションには言語、聴覚、発声・発音、認知などの各機能が関係していますが、病気や交通事故、発達上の問題などでこのような機能が損なわれることがあります。言語聴覚士はことばによるコミュニケーションに問題がある方に専門的サービスを提供し、自分らしい生活を構築できるよう支援する専門職です。また、摂食・嚥下の問題にも専門的に対応します。
引用:日本言語聴覚士協会HP
老健では特に、体力つけて動作を向上して頂くために、摂食・嚥下リハビリテーション(食べ物を認識して、お口に運んで、かみ砕いて飲み込むリハビリテーション)が多いですね。
言葉が出にくかったり、ろれつが回らなかったりする言語障害のリハビリテーションも次に多いです。
栄養士さんとご利用者さんの食事の時に一緒に回ったり、僕たち理学療法士とも座る姿勢を通してご飯食べる動作全体に関わって貰っています。
その他、作業療法士や介護職、看護職とも一緒に楽しく、安全にお食事が出来るように頑張ってくれています。
それでは、松永STに一言しゃべってもらいましょう❗
「言語聴覚士の松永です。
沢山の利用者様と接する機会があり、幅広い視点から学びや経験をさせて頂いています。
施設のスタッフの方々も親切であり、施設だからこその考え方も学ばせて頂いています。
学ばせて頂いた事や経験を糧に、
デイサービスに来て頂いている利用者様には御自宅でも安全にお口から食べることを継続出来る様に、
入所の利用者様には少しでも食べる喜びを継続出来るよう還元していけるよう頑張ります。」
無茶ぶりな?(笑)質問にも丁寧に回答して頂きありがとうございました❗❗
老健ふじいでらでは、毎週木曜日に言語聴覚士に来てもらっております。
要支援・要介護の方、そのご家族の方でお口まわりのことでお困りでしたらご相談ください。
介護老人保健施設ふじいでら
理学療法士 兼 マネージャー
花坂 光章
0729-39-5330