2022.05.04

5月の入浴と言えば?

老健あかしあ リハビリ便り 

皆様 こんにちは

通所リハビリテーション チーフの渡部です。

 

今回は入浴に関してのお知らせを1つしたいと思います。

 

毎月「季節の入浴」と題して月替わりで色々な入浴剤をご用意しておりますが、

 

5月といえば、端午の節句にちなみ「菖蒲湯」をご用意いたしました。

 

 

由来を探ると、古くは中国の書物にも載っている古くからの習慣で、

 

菖蒲は古くから病邪を払う薬草と考えられていたそうで、長寿や健康を願って菖蒲を用いていたと記されているそうです。

 

日本では戦国時代の書物に記載があり、一般庶民の間に広まったのは江戸時代だそうです。

 

効能は、菖蒲にはアサロンやオイゲノールという精油成分が多く含まれており、腰痛や神経痛を和らげる効果が期待できるとされています。

 

また、菖蒲の独特の香りにはアロマセラピー効果もあり、心身ともリラックスすることを期待できるそうです。

 

利用者の方も菖蒲のいい香りがすると言ってくださいました。

 

(私たちは入浴介助中もマスクとフェイスガードを着用し、感染対策を行っているので香りまではわかりません…)

 

今週いっぱい皆様に提供出来る様にしておりますので、ぜひ楽しみに入浴してください。

 

 

Related

関連記事

  • 2016/5/4

    説明会開催!!(定期巡回・随時対応型訪問介護看護)

  • 2023/8/5

    ついに実りました

  • 2018/5/24

    おやつレクリエーション  

New

新着記事

  • 2025/1/25

    初詣に行ってきました

  • 2025/1/3

    謹賀新年

  • 2024/12/23

    じゅわーと あったまれ !!

ブログTOP

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。