2012.05.16

5月の行事食!!

フェリーチェ 入所/ショート その他 

 5月の季節のお食事は、鶏肉の甘酢あんかけと 中華ちまきシュウマイリフラワーのサラダ 中華スープでした ちまきは、筍から竹になる時期にでる葉っぱと いうか皮を使い、本来なら餅米を使用しますが 普通のお米で具材をいれ蒸します 普段は、出ない献立だけに皆様よく召しあがって おられました おにぎり状になっているため、食べやすくなってます。 こどもの日にちまきを食べるのはどうして と思い調べていると、竹はすくすく育つと言うこともあり 子供もすくすくと育つようにと竹の皮を使いちまきを 食べるようになったと言う説もあり、またちまきは中国 より伝わった物で難を逃れると言う意味もあり、こどもが 育っていくにあたって難に逃れるようにと言う説もありました。 これには納得しました ちなみに柏餅は日本の食べ物だそうです。

Related

関連記事

  • 2019/5/18

    フロアの掲示物!!

  • 2020/8/25

    8月の行事献立

  • 2017/1/4

    「リセット」

New

新着記事

  • 2025/4/24

    春通り越し、初夏の知らせ・・・?

  • 2025/4/19

    最近のはまりごと@リハ室

  • 2025/4/14

    指先から・・・春?

ブログTOP

Contact

施設やサービスについてご不明な点がございましたら
こちらからお問い合わせください。