今日で児発のおともだち全員の避難訓練が終わりました。今回のテーマは『火災』。初めての訓練で恐怖と不安でいっぱいのおともだち。急ぎ避難をするため靴下をはかずに靴だけ履いたことが気になるおともだち。そんな中、オープン当時から通っていて、防災訓練2回目のおともだちは、積極的にみんなを誘導。「さすが先輩!」先生たちもその成長ぶりに胸が熱くなりました…(*´ω`*)💕💕💕

火災と消火活動の画像で命を守る行動について学び、イラストを見て避難時の姿勢を確認。そうそう、煙を吸い込まないように、できる限り低い姿勢で鼻と口をハンカチや手で覆うのでしたね。
みなさんよくできました~ヾ(≧▽≦)ノ💮💮💮

ではでは、今日の療育の様子を振り返りましょう~٩( ”ω” )و✨✨✨

①線上歩き
サーキット遊び:平均台→マット→跳び箱→風船ジャンプの組み合わせ

跳び箱を高くしたり、プールスティックから鋼製の平均台に変えるなど、難易度を上げていきます。一つ一つの課題をクリアすることが楽しくて、みんな夢中で何度もサーキットに取り組んでいます。
できることがどんどん増えていきますね。この調子(=゚ω゚)ノ🎉🎉🎉

③紙やすりの上でお絵描き
力加減: 折り紙、ティッシュペーパー

お絵描きを楽しみながら、手指の力や筆圧を調整する課題に取り組んでいます。折り紙の裏は描きやすいのですが、ティッシュペーパーは難易度高し!すぐに破れてしまいます。紙が破れないように、優しく、優しく描きましょう( ̄▽ ̄;)💧

④絵本でお話しよう
Mさん『ともだちしりとり』『わにわにのおふろ』『みみかきめいじん』『ニンジンジン』
   『きょうりゅう かくれんぼ』
STさん『ごめんやさい』『ありがとまと』『お買い物パンダのまちがいさがし』
SSさん『ノラネコぐんだんカレーライス』『ようかいしりとり』『お買い物パンダのまちがいさがし』

先生たちがテーブル狭しと、毎回毎回たくさんの絵本を並べます。いろんな絵のタッチに触れてほしい。いろんな話題に触れてほしい。絵本の楽しみ方も人それぞれ。先生やおともだちとの対話を楽しんだり、ストーリーのオチを楽しんだり。ユーモラスなイラストも心を惹きつけるようです(´∀`*)ウフフ

⑤すてむぼっくすジュニア
『操作する①』

ブロックで作ったブランコを操作します。ブランコのイスを持ち上げる、ブロックから手を離す、イスを押して揺らすなど、様々な操作に挑戦しました。人形が筋トレをしているようにブロックを動かしているおともだち。「筋トレ!」その発想、大好きです(*‘ω‘ *)🌟🌟🌟

⑥合同あそび
すごろく

ここでも個性が炸裂!サイコロを眺めることが大好きなおともだちに、「サイコロは転がすんだよ!」とアドバイスする2人。また、すごろくのバージョンアップをするアイデアも。クイズのマスに止まったら、「朝起きたら何をする?」「お着替え!」「正解~♫」3人仲良くすごろくを楽しむことができました( ̄▽ ̄)b!

今日もはなまる💮💮💮!
来週も一緒に遊ぼうね~(=゚ω゚)ノ✨✨✨

紹介ページはこちらをクリック
🌹児童発達支援事業所 Rainbow Rose🌹