療育課題の合間に取り組んでいる自由遊びで、いろんな展開が見られましたよ(*”▽”)✨✨✨



①サーキット遊び
鉄棒&ロングエアーマット
今回初めてエアーマット(トランポリン)に挑戦。しっかりと足を揃えて両足跳び。楽しく身体を鍛えます( `ー´)ノ!
💡エアーマット(トランポリン)遊びのねらい
体幹の強化、筋力アップ、バランス感覚の向上、恐怖心の克服、チャレンジ精神の向上 etc.


②絵本でお話しよう
『ぞうさん』『魚図鑑』『おにぎり』『くるよくるよ』
『魚図鑑』ではたくさんのお魚を見て「いっぱいいるー。」、サメを見て「怖いー!」などなど、絵本を読みながら先生たちとたくさんお話を楽しみました🐟🦈🐠。
③お口の体操
「吸う」活動の強化。ストローで魚シールを吸って釣り上げる、魚釣り強化版。
「吹く」より「吸う」方がキツイ\(◎o◎)/!「吸う」イメージをつけてもらうために、お茶をストローで飲んだ後にもう一度挑戦。まだまだ難しい。スモールステップでがんばります٩( ”ω” )و✨✨✨


④自由遊びーくるくるスピンボール
スーパーボールに輪ゴムをつけてくるくる回すと、スーパーボールがとても速く動きます。先生のお手本を見ながら挑戦するも悪戦苦闘。ボールを回したり投げたりして、たくさん遊びました。


⑤すてむぼっくすジュニア
『走らせる①』 手・輪ゴム・磁石を使って車を走らせるという学習テーマ。
車が磁石から離れたり、磁石にくっついたりするのが面白かったようで、30分以上遊んでいました。


⑥自由遊びーピタゴラス
「写真の通りに作ってみたい」と、ピタゴラスのケースの写真を指差してリクエスト。結構な大作。先生と一緒に机やいす、ビル、ピラミッドを完成しました。指人形やおままごとセットを出すと、指人形を椅子に座らせてたくさんご馳走を作りました。

遊びが広がり、いろいろな方向に展開することは素晴らしいですね。気づき、発見、いろいろあります。想像力×創造力。どんどん膨らませていきましょう~(=゚ω゚)ノ✨✨✨
紹介ページはこちらをクリック
🌹児童発達支援事業所 Rainbow Rose🌹