『スプーン・矯正箸・お箸を使ったつまみ練習』をしました♪

【目的とねらい】
①指先の発達・巧緻性の向上
・道具を使ったつまみ動作で、手指の器用さを育てます✨
・力加減や手首の動きのコントロールを身につけます✨

②感覚統合の促進
・素材の違い(つるつる・かたい・ふわふわ)を触覚で感じ、調整力を高めます✨
 
③認知力・集中力の育成
・道具の使い分けや、素材ごとの操作方法を考えながら取り組みます✨
・集中して取り組む力、課題に向かう姿勢を養います✨
 
④社会性・コミュニケーション力の育成
・「できた!」という成功体験から自信を育みます✨
・順番を守る・友だちと一緒に取り組む経験を通して、協調性を育てます✨
【素材ごとの特性】
ポンポン:軽くて柔らかい→力加減の練習に最適👍
パスタ(マカロニなど):サイズや形のバリエーションでつまむ工夫ができる✨
大豆:小さくてつるつる→指先の集中力が必要、難易度が高い✨
さぁ!!チャレンジ スタート\(^o^)/
まずは、ポンポンから~!
お皿を持って上手にすくいます♪
とても上手にできたので、大豆にも挑戦!!✨
うまくできるかな~~~???
わー!!!たくさんすくえたね!すごい👏✨
お箸でポンポンつまみに挑戦✨
お次は、矯正箸で大豆つまみに挑戦✨
とても上手にできました💮✨
お箸でもやってみよう♪\(^o^)/
お~~~!!!できてるできてる✨
お箸を使うのが楽しくなってきたお友達🥰
「おはじきもやってみる~!!」とおはじきにも挑戦✨
矯正箸や普通のお箸も使って、自分で考えて挑戦しました✨
色んなものをスプーンや矯正箸、お箸で掴むことができて、
とても楽しかったね♪

少し苦手意識があったお友達もやってみると
「できたーー!!」の連続👍✨
みんな集中してしっかり取り組めました\(^o^)/