保護者様から『食事に時間がかかる』と言う困りごとのご相談を受けることがよくあります。平均的なこどもの食事時間は20分から30分と言われていますが、いかがでしょうか❓時間だけが気になってはいませんか❓お子さまの食事中に、かかる時間以外に気になる行動などはありませんか❓

💡こんな行動は見られませんか٩( ”ω” )و❓
  ・食事の手が止まる
  ・食事の途中で立ち歩く
  ・スプーン🥄やおはし🥢が上手に使えない
  ・正しい姿勢を保つことが難しい

💡まずはじめに…( ̄ー ̄)b
  ①食事に集中できる環境づくりを
   →食事の時間や食事を摂る場所を決めておく
   食事中はテレビや動画を消す
   食事を摂る部屋やテーブル周りの装飾はシンプルに
   食器の色や数は少なめに
   毎回同じランチョンマットなどを使う
  ②無理のない範囲でおはし🥢やスプーン🥄を使う
  →正しいサイズのおはし🥢やスプーン🥄を準備する
   (口の大きさに合っているか、長さは合っているか)
    ベビーステップでおはし🥢やスプーン🥄を使う習慣をつける
   (介助し、できたらしっかりと褒めてあげる)
    ※プラスチックのおはし🥢は滑りやすく、小さいこどもにとって使いづらいです。
  ③正しい姿勢を保つ
   →イス💺に座る場合
    両足裏が床にぴったりとつき、ふんばることができるか
   腰骨を立て、背筋が伸びているか
   座面はすべりやすくないか(すべりやすい素材の場合はクッションなどでカバー)
  テーブルの高さは合っているか
   ※牛乳パックなどで足台を作ってみてもよいでしょう。
   →床に座る場合
   テーブルの高さは合っているか
   座って足が痛くなったりしないか

以上、まずは環境面をチェックしてみてください(=゚ω゚)ノ✨✨✨

💡食べやすい調理の工夫を(*’ω’*)👆
  ①食材は食べやすい大きさに
 ②そぼろなどボロボロこぼれるものはいっそご飯に混ぜ込む
 ③麺🍜は短めにカット
  ④魚は切り身など骨のないものを出してあげる
  ⑤お肉は柔らかく咀嚼しやすい調理法で
  ⑥いっそフィンガーフードにする
  ⑦片栗粉などでとろみをつけて食べやすくする
  ⑧野菜などはみじん切り、もしくはペーストにして混ぜ込む
  ⑨繊維がある野菜はクタクタになるまで煮込む
 ⑩とにかくベビーステップで食べられるものを根気強く増やしていく

1年365日。保護者様は食事を作り、こどもたちに食べさせ続けていらっしゃいます。本当に大変なことだと思います。少しでもお子さんが食べることが好きになり、楽しくおいしくご飯が食べることができますように。そして、ご家族みんなの笑顔が増えますように。
🌹RRCD🌹スタッフ一同、応援しております(`・ω・´)ゞ!

🌹児童発達支援事業所 Rainbow Rose🌹