先日の長きにわたるミーティングの後、児発のスタッフが何やら一生懸命レッスンプランを作成していますよ٩( ”ω” )و✨✨✨

A)今週のレッスンプラン作成しました~(*”▽”)♪
B)ありがとうございま~す( ̄▽ ̄)🌟 ん(ΦωΦ)❓
A)( ̄ー ̄)❓
B)(`・ω・´)!
A)(;゚Д゚)💦
B)ちょっとタイムライン見直しましょうか(=゚ω゚)ノ。
A)はい(; ・`д・´)!

今回の見直しポイントは…
RRCDの1レッスンは3時間15分。始めの会。 AI セラピスト co-mii による課題を3種類。こどもたちの好きな活動を含んだ自由遊びやルールがある遊びをそれぞれ1種類。すてむぼっくすジュニアは毎回入れましょう。切り替え、メリハリが大切です٩( ”ω” )و♪

何よりも大切なのは、こどもたちの自己決定です。今回私たちが取り入れた新しいメニューは CO-UPアプローチ。全ての課題と遊びが終わった後で、こどもたちとスタッフで作戦会議を行います。これによって、こどもは療育に自発的に取り組むことができるし、スタッフはこどもたちの潜在的なニーズを見出すことができます。
👆CO-UPアプローチとは
CO-OP(コアップ)とは、カナダで開発された、自分で目標を選び、解決法を発見し、スキル習得を実現する、子どもを中心とした問題解決アプローチ。子どもにとって大切なことを、子どもの世界で実現できるような取り組みで、「できた」をかなえる。RRCDの考えにぴったりのアプローチなので、早速取り入れることにしました(=゚ω゚)ノ✨✨✨

明日からのレッスンが楽しみ~ヾ(≧▽≦)ノ✨✨✨
乞うご期待(`・ω・´)ゞ!

🌹児童発達支援事業所 Rainbow Rose🌹