今日(12月4日)は3人のおともだちが勢ぞろい。所狭しと色々な教材を広げて、みんなでたくさん楽しみました(”ω”)ノ💮💮💮

①始めの会・ラジオ体操・三分間走からのストップゲーム。
♬はたらくくるま♫の音楽が始まったら歩く、止まったらストップする。何だ簡単じゃないか、と思いきや…(児発スタッフ以外は、もうこの曲勘弁してくださいモードです(+_+)💧)
①集中力、空間把握能力の向上
②簡単なルールの理解
③集団遊びの楽しさを知る
さらに補足すると、静止の時に足が揃っていなかったり、不安定な姿勢で止まることもあるので、
固有受容感覚、そしてボディコントロール力やバランス力が養われます( ̄ー ̄)b。

②パズルで遊ぼう
地図仲間が加わり、パズル遊びにも熱が入ります。地図パズルを介して地理のお話も。年下のおともだちは型はめパズルで遊びながら、色・形・数を学びますよ٩( ”ω” )و✨✨✨

③バランスディスクゲーム
簡単そうに見えてなかなか難しい。ディスクの上に座ってバランス。両手を離しておしりだけでバランス。立ってバランス。いろいろな姿勢でバランスを取りながら体幹を鍛えます(`・ω・´)ゞ!

④自由遊びー松ぼっくりでハリネズミ🦔
一息ついて、季節のクラフトを楽しみます。大きな松ぼっくりにびっくり( ゚Д゚)💦 木のねんどを練り込んで、動く目玉👀シールを貼り付けます。表情豊かなハリネズミ🦔ができました(*”▽”)🌟🌟🌟

⑤すてむぼっくすジュニアーながい・みじかいステップ①
同じ課題ですが、それぞれのペースでじっくり取り組みます。概念をしっかり理解、作りこんで作りこんで… 完成したブロックで動きを検証します( `ー´)ノ!

⑥合同遊びーマーブルラン
ビー玉(マーブル)が位置エネルギーとモーター駆動を組み合わせて循環する工作キット。組み立てるのも楽しいし、組み立ててから遊ぶのも楽しい(*´ω`*)💕💕💕
①認知能力の強化や心の刺激
②聴覚の刺激
③呼称の鍛錬
④神経可塑性の活性化
⑤手と目の協働、論理思考、創造性、色彩・形状認識、空間想像力や問題解決スキルの発達

どうですか?盛りだくさんでしょ( *´艸`)✨✨✨
Mission complete(`・ω・´)ゞ!

💡Today’s Menu
①ストップゲーム
②パズルで遊ぼうー大きい組は日本地図、小さい組は型はめパズル
③バランスディスクゲーム
④自由遊びー松ぼっくりでハリネズミ🦔
⑤すてむぼっくすジュニアーながい・みじかいステップ①
⑥合同遊びーマーブルラン

🌹児童発達支援事業所 Rainbow Rose🌹