今日から新しいおともだちが増えました。初めて会ったとは思えないくらい、一緒に楽しく療育を受けましたよ~٩( ”ω” )و👏👏👏。
📚Today’s Menu


①タオル引っ張り合いゲーム
回を重ねて力強くタオルを引っ張ることができるようになったおともだち。今回初めてタオル引っ張りゲームに挑戦するおともだち。それぞれ力いっぱいがんばりました( ̄▽ ̄)b!


②絵本でお話しよう
『おトイレさん』『ゆらしてごらんヒツジさん』『くだものどうぞ』『おやさいどうぞ』
『モンテッソーリ式すなもじ あいうえお』の絵本を楽しみました。
『ゆらしてごらんヒツジさん』ではけがをした鳥にばんそうこうをはってあげる場面があります。「先生の足にばんそうこうを貼ってくれるかな?」と聞かれて、すすんでばんそうこうを貼ってくれるおともだち。その他のしかけ絵本にも興味津々。絵本を囲んでお話がはずみました(*´ω`*)💕💕💕



③スライムから宝さがし
紙粘土からフィギュアを取り出します。紙粘土は意外と固くて、ちぎったり削いだりするのに一苦労。
手指の力がかなり必要になりますが、最近手慣れてきたのか、「よいしょ、よいしょ」と難なくこなしていました٩( ”ω” )و✨✨✨


④じゆうあそび
『あいうえおかるた』で遊びました。文字はわからなくても動物などの名前がわかるので、読み手がカードを読んでも「はい!」とすぐに札を取ることができました。




⑤すてむぼっくす
Sさん:『つよい』『よわい』の力加減
一度トライした課題。準備されたパーツを一人で組み立て、車に人形を乗せたら落とさないように紐を引っ張ります。力加減が大事です( `ー´)ノ!
STさん:『長い・短い①』
同じものを探す課題ですが、形ではなく色を見て識別している模様。人それぞれですね。しっかりと指先に力を入れて、ブロックをはめることができましたヾ(≧▽≦)ノ👏👏👏!

⑥自由遊び
みんなでマーブルランをして遊びました。実際に組み立てて遊びながら、どうしたらくるくる回りながらマーブル(ビー玉)が落ちていくのかを観察。何度もパーツを組み替えながら遊びました。
紹介ページはこちらをクリック
🌹児童発達支援事業所 Rainbow Rose🌹